はじめに新米冒険者向けストーリー編※ボス攻略にはネタバレが含まれるため閲覧に注意してください。
キャラクター育成編装備編戦闘編
レベル上げ編
金策編日常コンテンツお出かけ便利ツールその他複垢おまけWIKI最新の10件2022-01-272021-02-132021-01-052020-12-202020-07-262020-05-182020-05-112019-10-212018-07-03T.1 Y.0 NOW.1 TOTAL.1804 |
ver2ボス攻略
HTML ConvertTime 0.039 sec.
試練の門のモンスターは弱体化されているので、今だとそこまで強くないかもしれません。 ver2.0
悪夢の右手
「にぎりつぶす」で味方を小人状態にしてきます。 ビッグモーモン
周囲に魅了の「魅惑の舞」が脅威です。 魔人エンラージャ&ムッチーノ
エンラージャの「魔人のわざわい」は味方周囲をムッチーノにしてきます。 密林の守人、狩人
呪文が面倒です。嫌いならマホカンタや魔結界を貼るとかなり楽になります。 破戒王ベルムド
前方範囲に対する「突撃」や周囲に対する「ウィングインパクト」が厄介です。 アイスゴーレム、ミステリピラーx2
ミステリピラーのミステリダンスはMPを大幅に下げてきます。 アビスソルジャー、テンタコルスx2
アビスソルジャーの稲妻が周囲に大ダメージを与えてきて厄介です。 絶望の巨像
ソロで対決になります。回復手段と攻撃手段共に必要となります。 魔創兵ゲゾラ
「じひびき」が周囲に大ダメージですが、ジャンプでかわすことができます。 魔創兵グリモス
バギムーチョやギガントネイルで範囲にダメージを与えてきます。 魔創兵長バスラー
しゃくねつやマヒャドで範囲にダメージを与えてきます。 魔勇者アンルシア
・1段階 ver2.1
ブラバニクイーン
超ちからためからのゴールドシャワーで数多くの冒険者を葬ってきました。 ハートボイルド
ハートボイルドは「怒り」ではなく「激怒」をしてくる初めてのモンスターです。 どでかニードル
アサシンアタックで即死させてきます。 サダク
マホカンタとマヌーサを唱えてくる他、はげしいおたけびも厄介です。 バッファロンとモヒカント
テンションを溜めてからの「岩石落とし」や「バギムーチョ」が厄介です。 スイーツトロル
ここら辺からおかまっぽいモンスターやキャラクターが増えます。 あなうめ3兄弟
「グレイブホール」がフィールド設置型の特技で厄介です。 潮風のディーバ
戦闘を避けることもできますが、戦っておきましょう。 ヘルバトラー、闇の従者x2
全員テンションを上げまくってきます。 ver2.2
グレイブディガー
厄介な特技や呪文を多く持っている上に、行動が早いです。 エレメンレッド達
実装当初は数多くの冒険者を葬り去ってきました。 獣魔将ガルレイ
数多くの冒険者を( べロリンマン
戦闘後少ししたらイベントでアンルシアが参加します。 どくどくバルーン
戦闘後少ししたらイベントです。 なげきの魔像
戦闘後少ししたらイベントです。 幻魔将ファズマ
呪文攻撃をたくさんしてきてかなり厄介です。 妖魔将ゲジュラ
陣を貼ってもらって中で戦いましょう。 豪魔将ベリンダと豪魔将ブレンダ
痛恨の一撃があるベリンダと、マヒャデドスといてつくはどうのあるブレンダのどっちも厄介です。 恐怖の化身
見た目通りネルゲルのような行動をとりますが、火力が伸びています。 ver2.3
飛竜たち
ただの色違いの飛竜たちだと思っていると大間違いです。 魔導鬼ベゼブー
闇の炎がかなりのダメージです。 ワイルドフォビズム
印象派のひとみで前方に対して魅了攻撃をしてくるのがかなり厄介です。 エビルキュビズム
こちらも印象派のひとみが厄介なのでキラキラポーンで対処したいです。 ダークレアリズム
ロマネスクなカラーで対象と周囲の味方をドロヌーバにしてきます。 魔元帥ゼルドラド
「魔幻の剣召」で剣をいっぱい召喚してきます。 ver2.4
トーマ王子
通常攻撃で属性耐性を低下させてきて、黒の斬撃で即死させてきます。 大魔王マデサゴーラ
念じボールが非常に厄介で、対象とその周囲にランダムで6回呪い攻撃をしてきます。 創造神マデサゴーラ
・最初 |