試練の門 のバックアップ(No.7)
試練の門
概要
バージョン2以降フィールドの各地に試練の門が設置されこれに触れると協力なモンスターと戦闘となります。 具体的な効率
慣れてくると30分で13門まで回すことができますが、不慣れなうちは10門回るのが無難です。 自分がまだ低レベルの場合は比較的弱い門だけクリアしていくだけでもそれなりにレベルを上げることができます。 お勧めのPTの組み方
まず経験値を増やす必要があるので、スーパースターを入れるのが一番人気です。 いまでは範囲火力、回復、バフ役共に充実しているので、上記の組み合わせにこだわらない場合が多いです。 いずれにせよレベルを上げることが一番の目標なので、職構成にあまりこだわることなくバランスよくPTを組むことが大事です。(場合によってはスパなしでやることも・・・) あると便利な耐性装備
①魅了(ビッグモーモン/ブラバニクィーン/エレメンレッド) 優先度まとめ
②転び 対策編
初心者の方だとボスの対策がわからないかもしれないので私が心掛けている対策を載せています。 これらの立ち回りは初心者に求められる水準の行動ではないですし、他人にこのレベルまで求めてはいけません。 ビッグモーモン
耐性装備
魅了 立ち回り
ターンエンド、通常行動共に痛恨攻撃がある。HP400以下だと殺される危険があるので注意。 密林の守人
耐性装備
ほぼ不要(呪文攻撃) 立ち回り
黄色い方(守人)が硬く属性に対して耐性がない。赤いほう(狩人)は守備が低いが属性に対して大耐性をもつ。 アイスゴーレム
耐性装備
転び/吸収ガード 立ち回り
周りのミステリピラーが足払いとミステリーダンスをしてくる。 アビスソルジャー
耐性装備
踊り/麻痺 立ち回り
周りのタコが踊らせてくる。拘束時間が長いので踊りは対策しておきたい。 ブラバニクイーン(うさぎさん)
耐性装備
魅了/幻惑(暗黒の霧)/踊り 立ち回り
すべての状態異常が危険だが、全部対策するのも面倒である。 どでかニードル
耐性装備
即死 立ち回り
攻撃力が高く、アサシンアタックも倍率が高いうえに即死効果がある。 モヒカント
耐性装備
なし(あえて挙げるなら呪文耐性) 立ち回り
両方ともテンションを溜めてから全体攻撃を持っている。 ゼドラゴン(ナドラゴンにしてほしい)
耐性装備
不要(一応ブレス耐性) 立ち回り
ミサイルでこちらの体力を4分の3削ってくるので、その都度回復を仕込んでおく必要がある。 潮風のディーバ
耐性装備
眠り/混乱/踊り 立ち回り
ディーバはローテーションで行動する。そのためほぼ潮風のララバイが飛んできて眠らされる。 エレメンレッド(フィフス・エレメント)
耐性装備
眠り/即死/魅了/みとれ/ブレス(一応呪文耐性) 立ち回り
倒す順はできれば青→赤→ピンク→その他二匹。 最近はプレイヤーも強くなってきたのでベススマをする余裕が出てきた。その時は範囲攻撃で巻き込みすぎて倒してしまわないように注意。 やまたのおろち
耐性装備
ブレス(ジゴデイン) 立ち回り
ここら辺から倒すのに時間がかかるので効率が悪くなりがちです。 どちらも即死級の火力を持つ。セオリーとしては、やまたのおろちを眠らせている間に鬼こんぞうを倒すのが定番。 追記:スパークショットなどの幻惑攻撃はどちらにも有効。スパークショットを打つ場合は眠っているやまたのおろちを巻き込まない様に。 ビッグビッグハット(BBH)
耐性装備
踊り/呪文攻撃/マダンテ/即死(メガンテ) 立ち回り
呼び出されたビッグハットが頻繁に踊らせてくるので、踊りガードは必須。 追記:BBHの行動は怒るまでおそらくローテーション制。開幕仲間呼び>何らかの行動>何らかの行動>仲間呼び~と続く。 プラチナキング(偽)
耐性装備
幻惑/呪文耐性 立ち回り
経験値がほかの門と比べて多いですが、かなり構成が縛られるうえ下手すると倒すのに8分以上かかることもあります。 ただのプラチナキングではなく、こちらを確実に殺そうとしてくる。しかも異様に体力が高い。 会心に特化していればそこまで時間がかからないが、そこまで装備の揃っている職業はレベル上げに来る必要がないことも多い。 追記:エンペラーの攻撃力が2017/09/06のアップデート以降上昇している模様(仕様かどうかは不明)。押しつぶし力がますます増した。 |