初心者の方だとボスの対策がわからないかもしれないので私が心掛けている対策を載せています。 かなり詳細に書いていますが、ここに書いてある行動を全てやっている人物を見たことはありません。 現在ではプレイヤーもかなり強くなっており、ここまでやると無駄に長引くこともあります。
これらの立ち回りは初心者に求められる水準の行動ではないですし、他人にこのレベルまで求めてはいけません。 初心者の方がどうにも攻略に困ったら見てください。 相手に効く状態異常や、必要な耐性などを参考にしてください。
魅了
ターンエンド、通常行動共に痛恨攻撃がある。HP400以下だと殺される危険があるので注意。 相手がその場で動かないときは魅了の舞をするので、すぐに離れること。範囲は広め。 キラポンがあればサポートに速やかにキラポンを巻いておくと安心。 やわらかいのですぐに倒せるが、属性攻撃に対して耐性があるので魔法系アタッカーだと若干遅い。
ほぼ不要(呪文攻撃)
黄色い方(守人)が硬く属性に対して耐性がない。赤いほう(狩人)は守備が低いが属性に対して大耐性をもつ。 呪文アタッカーは攻撃するほうを間違えないように注意。物理はあまり気にせずともよい。 できるなら一点集中で倒すと楽。長引かせすぎると呪文攻撃が重なり殺されることもある。 場合によっては怒りにロスアタ。 かつてはマホカンタを貼って対策していたこともある。 二匹共に盗みとベススマを忘れないように注意。
転び/吸収ガード
周りのミステリピラーが足払いとミステリーダンスをしてくる。 下手すると転んでる間にMPを0にされてしまい面倒なこととなる。 ダンスはかわせるので最低限転びだけでもつけておきたい。 全員範囲攻撃で巻き込みたいが、ミステリピラーがうまく近寄ってこないことがある。臨機応変に。 アイスゴーレムは超ちからためをしてくるので、ミステリピラーのマヒャデドスと重なってHPが下がると危ない。殊更に無視せずテンションを下げることも視野に入れたい。 またアイスゴーレムはターンエンドでのみ痛恨攻撃をしてくるので、あまり相撲をしないようにしたい。 盗みは3匹から盗めるが、ベススマはゴーレムしか効果がない。
踊り/麻痺
周りのタコが踊らせてくる。拘束時間が長いので踊りは対策しておきたい。 アビスソルジャーの稲妻で麻痺することがあるが、あまり拘束が長くないので対策は必ずしも必要ではない。 タコの応援からテンションを上げた稲妻が飛んでくると全体に300ダメージ近く来るので、HPが低い場合は注意しておきたい。 盗みとベススマは3匹全員に効果があるが、タコは経験値が少ないのでベススマしなくてよいかもしれない。
魅了/幻惑(暗黒の霧)/踊り
すべての状態異常が危険だが、全部対策するのも面倒である。 開幕早々に全員にキラポンを巻くことをお勧めする。 キラポン職以外はおたけびで相手の行動を阻害するとよい。 ブラバニクイーンのBBQスティンガーとゴールドシャワーはともに高威力の危険技なので、HPを高めに維持しておきたい。 特にブラバニがテンションをためてきたときには、何らかの方法で解除しなければ全体が即死する可能性がある。 回復職は踊りガードだけでもつけておくと安定する。 盗みは全モンスターに入るがブラバニを優先、ベススマはブラバニのみ有効。
即死
攻撃力が高く、アサシンアタックも倍率が高いうえに即死効果がある。 できれば即死ガードをつけておきたい。ない場合は即死しないプレイヤーで相手を押しておくと安定する。 チクチクしたらおたけびでとめるとよい。またクモノがよくきく。 怒りとちからためにはロストアタックをあてておきたい。たまにかわされるので注意。
なし(あえて挙げるなら呪文耐性)
両方ともテンションを溜めてから全体攻撃を持っている。 特にバッファロンの超ちからためからの岩石落としは大ダメージがくるので、こまめにテンションを下げておきたい。 モヒカントは呪文攻撃が中心なので呪文の対象とされたらほかのメンバーから離れてもよい。またはマホカンタかマホステを貼っておく。 バッファロンは怒り時、通常時とも痛恨攻撃を持っている。クモノなどで行動を阻害するか、スパークショットで幻惑にしておきたい。 両方とも盗みとベススマが有効。
不要(一応ブレス耐性)
ミサイルでこちらの体力を4分の3削ってくるので、その都度回復を仕込んでおく必要がある。 慣れてなければスパスタか旅を僧侶にする。 余裕がないうちはキラーマシンを一体ずつ消していくとよい。 一応キラーマシンにスパークショットも有効。クモノも全員に有効。 ミサイルとビーム攻撃が重なった場合、初心者だとまず耐えられない。諦めるほかない。 守備が高いが属性攻撃に弱く、魔法だと割とすぐに倒せる。 盗みは3体、ベススマはゼドラゴンのみ有効。
眠り/混乱/踊り
ディーバはローテーションで行動する。そのためほぼ潮風のララバイが飛んできて眠らされる。 周りのヒトデもよく踊らせてくるので、できれば眠りと踊り耐性をつけておきたい。 なければキラポンを巻いておこう。回復役から優先。 戦いのビートのタイミングにクモノを仕込んでおくと楽になるがタイミングが難しい。 全員スパークショットが有効であるのであると楽になる。 ボケとおたけびはある程度効く。 攻撃を上げられたときはかつては下げていたが、今だと冗長かもしれない。 盗みは3体、ベススマはディーバにのみ有効。
眠り/即死/魅了/みとれ/ブレス(一応呪文耐性)
倒す順はできれば青→赤→ピンク→その他二匹。 開幕速攻ピンクが甘い息をするのでできれば眠り耐性を付けておきたい。 みとれが対策不可能であり、青のブレスが危ないので速攻で青を倒しに行く。寝ている場合でも起こしてよいので優先する。青は光と炎に弱い。 キラポン役はピンクが起きている場合はすぐにキラポンを巻いていく。逆に寝ている場合は青を倒す協力をしてもよい。スパならしばらく補助回復をすると死ににくくなる。 青を倒すまでに赤が怒っていると殺される危険があるので余裕がある人がロスアタをしておくと安定する。レンジャーのまもりのきりも有効。 青が倒れたら攻撃が高い赤を倒す。赤は氷に弱い。 残りの3匹はピンクのバイキルトとピンクの魅了攻撃以外はあまり危険ではない。キラポンが切れる前にさっさとピンクを倒す。 後は自由にどうぞ。 ボケはぼちぼち効くのできついときにやってみてもいいかもしれない。 盗みを赤からやっておくとお金になるが、余裕がなければ盗賊を入れないほうがよい。ベススマも余裕がない限りやめておこう。慣れないうちはスパを僧に変えよう。
最近は余裕があるので、ベススマをするよゆうがあるが、その時は範囲攻撃で巻き込みすぎて倒してしまわないように注意。
ブレス(ジゴデイン)
ここら辺から倒すのに時間がかかるので効率が悪くなりがちです。 初心者の方ならスルーしても問題ないでしょう。
どちらも即死級の火力を持つ。セオリーとしては、やまたのおろちを眠らせている間に鬼こんぞうを倒すのが定番。 眠りを維持し忘れないように注意。個人的には短剣でスリープダガーを維持するほうが安定するように思う。(会心ガードの観点) 会心ガードがある職業はまず会心ガードを貼ろう。僧侶は聖女の守りを味方に貼っていくと安心。 鬼こんぞうはラグのためか変な行動をとることがあるので注意。何度も言うが眠りを維持し忘れないように注意。よく間違えて起こすことがある。 鬼こんぞうを倒した後、やまたのおろちが寝ている間にバフの張り直しをしておくと楽。 やまたのおろちのジゴデインは即死級なので、聖女の守り、スペルガード、マホカンタでしのぐ。 鬼こんぞうが存命の間にジゴデインが重なったら素直にあきらめるほうが良い。 盗み,ベススマ共に2体共に有効である。スパを入れる余裕はないかもしれない。
踊り/呪文攻撃/マダンテ/即死(メガンテ)
呼び出されたビッグハットが頻繁に踊らせてくるので、踊りガードは必須。 呼び出されたビッグハットとチビッグハットは体力が低いが、危険なので範囲攻撃で巻き込んで消す。 そのため範囲攻撃も必須。チビッグハットさえ倒せれば即死ガードは不要だが、倒しきれないならあったほうが無難。 基本的にイオグランデを連発してくるので、近づくメンバーにマホカンタを貼っておくとかなり楽になる。 BBHは怒ると仲間よびをしなくなるが、これ以降マダンテをしてくるようになる。マダンテを打たさないためにマホカンタを貼っておくと時間短縮につながる。 そのため後衛に怒ったときは怒りを放置するとよい。前衛でも鞭なら少し後ろから攻撃できるので、放置すると時間短縮できる。 海魔の眼光系のアクセサリーがあるとより楽になる。なれるとかなり弱いが、なれないと面倒。 盗みとベススマはBBHにのみ有効。スパを入れる余裕はある。
幻惑/呪文耐性
経験値がほかの門と比べて多いですが、かなり構成が縛られるうえ下手すると倒すのに8分以上かかることもあります。 初心者にはお勧めしないです。
ただのプラチナキングではなく、こちらを確実に殺そうとしてくる。しかも異様に体力が高い。 全員会心に特化した構成でなければ突破は難しい。 幻惑ガードは持っていることが多いので、余裕があればつけておきたいが、なくてもどうとでもなる。(どうせなんども死ぬのである) 全員怒りからの押しつぶしはまず耐えられない。序盤に怒られた人は速やかに味方から離れてあきらめよう。周りは速やかに蘇生。 まずは体力が低いゴールデンスライムを速やかに倒す。変身中には倒れないので注意。 次に比較的体力の低いプラチナキングを狙う。 これ以降怒られたら前衛は速やかに敵全員にロスアタを入れる。 後衛は交互にベホマラーを巻いていく。余裕があるときにはマホトラの衣をしておくとMPがなくならないが、その間に周りが死んでしまうと意味がないので気を付ける。 スパを入れる場合、プラキンに縛りうちが、エンペラーにラリホーマとスパークショットが有効らしいが筆者は未確認。 プラチナキングを倒した後は好きなほうから集中して倒す。ここから後衛は余裕があるときに災禍の陣を巻いていくと時間短縮につながる。 前衛は属性攻撃をするときはスライムエンペラーを狙う。その観点からすると災禍の陣はスライムマデュラを対象に出すほうがいいかもしれない。 ベススマと盗みは確かめていないので要検証。
会心に特化していればそこまで時間がかからないが、そのような職業はレベル上げに来る必要がないことも多い。 そう思ったら無理に行く必要がないかもしれない。