DQ10初心者 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> キャラクター強化要素一覧
キャラクター強化要素一覧
の編集
**優先度 [#x1b21cea] ★★★☆☆ あったほうが間違いなく便利です。職業スキルと武器スキルを両立しやすくなります。 一部はストーリーの道中で得られるので取っておくと楽です。
DQ10ではキャラクター育成のための要素が複数あります。 そして自分のキャラクターを強化するにはこれらの要素を積み重ねていくように設計されています。 ここではこれらの要素の概要と優先度を説明していこうかと思います。 #contents *レベルアップ [#od30c134] レベルが上がると、まずダイレクトに、 ・その職業のステータス増加 ・その職業のスキルポイント取得 ができます。そのほか副次的な効果として ・借りられるサポート仲間のレベルの上限が伸びる ・レベル制限のあるクエストを受注できるようになる ・装着できる装備が増える といった恩恵を受けることとなります。 ですからまず強くなるためにレベルを上げるというのが一番手っ取り早い方法でしょう。 現在のレベル上限は96ですが、50レベルから5レベル毎(90からは3)にレベルキャップが設けられているので、その都度クエストをクリアして制限を解除していく必要があります。 #br 注意点として、ほかの職業でレベルが上がってステータスが伸びたとしても、そのほかの職業に対して直接影響を与えることはありません。 また追加職は一定のレベルまで基本職よりも必要経験値が多くされているので、レベルが上がりにくくなっています。 **優先度 [#n91cd86c] ★★★★★ 魔法の種などの些末なステータスアップに拘るよりは、使いたい職業のレベルを上げるのが先決でしょう。 *パッシブスキルの取得 [#q589e974] スキルポイントを各職業のスキルに振ると、全職業で○○○+10といったスキルを取得できます。 この「全職業で~」というスキルがパッシブスキルであり、これを積み重ねることで、全職業の基本ステータスを底上げすることができます。 低レベルであってもステータスは一律に伸び、最終的にかなりステータスが伸びるのでなるべく早めに取得していきたいです。 一方パッシブスキルの取得を優先しすぎると、戦うための武器スキルを取得しづらくなるので、初心者の方はこの点について注意しておきましょう。 **優先度 [#m4002576] ★★★★★ やはり魔法の種の取得などより圧倒的に影響が大きいです。まずはフルパッシブを目指してみるといいでしょう。 *職業ごとの必殺技(と証) [#b27b08b3] 各職業はそれぞれ職業必殺技を持っています。そのほとんどは大変便利なものです。 最新コンテンツは必殺を使うことを前提に作られていることも多いので、職業レベルが50を超えてきたら取得しに行くといいでしょう。 職業必殺は各職業共に「職業クエスト」の第4話で取得できます。「職業の証」も便利なので、一緒に第5話もクリアしておきましょう。 なお必殺技を取得してもステータスが伸びることはありません。 **優先度 [#p1dea19c] ★★★★☆ ステータスに影響は与えませんが、職業クエスト自体も楽しめるでしょう。 使いたい職業を決めているならまずその職のクエストからやってみることをお勧めします。 *魔法の種 [#y3c90818] バージョン2以降から追加されたドラクエシリーズおなじみの「いのちのきのみ」などのステータスが伸びる魔法の種を収集します。 昔のシリーズと違ってステータスはすべて1ずつしか上昇しません。どの職業で使っても全職業のステータスが上昇します。 魔法の種が取得済みであるか、入手場所がどこかについては「冒険者の広場>マイページ>せんれき>冒険備忘録>魔法の種」から確認ができます。 バージョン3.5までの総計で「HP13 MP8 ちから5 みのまもり7 すばやさ6 きようさ7 回復魔力5 攻撃魔力5 おもさ1 魅力6]上昇します。 特にHPは3レベル分の総計くらい伸びるので、それなりに影響があります。 **優先度 [#c84ea705] ★★☆☆☆ 他の要素ほど影響の大きなものではありません。 一つの職業のステータスをより伸ばすとなると最終的には集めていかざるを得ないです。 一部はストーリー道中で拾えるのでついでに拾っておくといいでしょう。 *スキルブック [#u012b89c] バージョン2以降スキルブックというアイテムが増えました。 これをスキルマスターに渡した数に応じて、「マスタースキルポイント」を得ることができます。 マスタースキルポイントはスキルポイントと同様に好きなスキルラインに割り振ることができるほか、降り直しも自由にすることができる特殊なスキルポイントです。 各職業ごとに割り振ることができるので、集めれば集めるだけスキルポイントに余裕が出てきます。 パッシブスキルと武器スキルを両立しやすくなるので、そういった意味でプレイヤー強化ともかかわってきます。 逆に言えば、これを集めただけではステータスに影響はありません。 現在のスキルブックの総数は29個です。 魔法の種と同様に「冒険者の広場>マイページ>せんれき>冒険備忘録>スキルブック」から確認することができます。 **優先度 [#x1b21cea] ★★★☆☆ あったほうが間違いなく便利です。職業スキルと武器スキルを両立しやすくなります。 一部はストーリーの道中で得られるので取っておくと楽です。 *スキル上限解放 [#z36f6b6f] バージョン2.0が終わったところから、スキルマスターのところに行くとスキルの上限を開放することができます。 使いやすい特技や呪文は解放されたスキルの中に含まれていることがほとんどなので、これらの特技等を使いたければスキル上限解放のためのクエストをクリアしなければなりません。 現在は180スキルまで解放されており、順次クエスト4つをクリアしていく必要があります。 これらの特技はどれも使いやすいものばかりですが、バージョン2に入りたてのときに180スキルまで振るだけのスキルポイントの余裕はありません。 **優先度 [#f5bb2681] ★★★☆☆~ 序盤は無理に開放する必要はありませんが、バージョン2クリア前までに150スキルまでは解放しておくと便利です。 スキルポイントに余裕が出てきたらチャレンジしてみましょう。 *達人システム [#ya82713e] バージョン3から追加された達人システムによってステータスと特技の威力を強化することができます。 「各色の石板」に「各色の宝珠」をぶち込むことで選んだ効果が得られます。 各石板と宝珠をそろえてはめていくことでキャラクターをかなり強化することができます。 言葉で説明するとよくわからないですが、実際やってみると案外単純です。 詳しくはこちらで詳述します。 **優先度 [#vff366e2] ★★★★☆ ステータス増加の幅や特技の威力の伸び率を考えると、魔法の種などより直接強さにかかわってくるところです。 バージョン3のストーリーモンスターはある程度宝珠と石板がそろっていることを前提に強さを設定されているので、重要な宝珠と石板は集めていくのが無難です。 バージョン2に入りたてのときは取りたてて急ぐ必要はないと思います。 *チャンス特技 [#a97b628b] チャンス特技とは、各職業ごとに2つずつ設定された、戦闘中ランダムのタイミングで使うことができる特殊な特技です。 種類は全部で5つあります。 特に「災禍の陣」が火力の底上げの観点から優秀といえます。 チャンス特技の取得のためには、バージョン3.1のサブクエストをクリアしなくてはなりません。 一度クリアすれば全部の職業のチャンス特技が解放されます。 クエストクリアのために「ガメゴンレジェンド」という転生モンスターを倒さなくてはならず、手間がかかります。 **優先度 [#o1b02a5b] ★★☆☆☆ 初心者はあまり考える必要はありません。バージョン3.1まで進んだ人であれば取ることをお勧めします。 *装備各種へ [#u352257d] これらの基本ステータスの増強に、装備とアクセサリーの数値が加わって最終的なステータスとなります。 そちらについては装備の項目で詳述します。