DQ10初心者 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> 武器・職業の解説
武器・職業の解説
の編集
***よく使う特技/呪文 [#ma79c25d] ・ヴァイパーファング→タナトスハント 毒にしてから殴るというシンプルなコンボ。
#contents ////////////////////////////職業//////////////// *職業 [#v8265629] DQ10にはたくさんの職業があります。 それゆえにどの職業を選んで物語を進めるか見当がつかないで困ることもあると思います。 ここでは職業について大まかに解説をしていこうと思います。 **戦士 [#s139be72] 攻守のバランスがとてもよい。 「オノ」、「両手剣」共に火力を出しやすい。 ゆうかんスキルも優秀。 序盤から使いやすい。 **僧侶 [#ja66eecc] 不動のヒーラー。 ヒーラーとはいうものの、優秀なバフがその真骨頂。 「しんこう心」を100まで振れば十分使える。 序盤から使いやすい。 **魔法使い [#s4baf49f] 攻撃呪文に特化。 「魔力覚醒」によって呪文のダメージが倍になる。 呪文は守備力を無視するので特に序盤は使いやすい。 その際は両手杖を使うのが無難。 序盤から使いやすい。 **武闘家 [#ua25bbf4] 「最強のテンションの使い手」とされる。 火力をだすには「ツメ」を使う必要があるが、テンションを溜める戦法とは相性が悪い。 「タイガークロー」は優秀だが、序盤ではちからが足りず火力がでないこともある。 序盤から使いやすい。 **盗賊 [#l7efc2b9] アイテムを「盗む」のは他にない利点。 「ツメ」「ムチ」「短剣」はどれも使いやすい。 序盤ではちからが低いので、武闘家同様に火力を出しにくい。 行動阻害のための技を多々持っているので、高難度のコンテンツでも人気がある。 **旅芸人 [#e6d1b682] 回復と補助(バイシオン)が両立できる点が特に優秀である。 「棍」か「短剣」を主に使っていく。 序盤だと「棍」の「なぎはらい」が使いやすい。 「ハッスルダンス」は簡易の範囲回復技でとても便利。 **バトルマスター [#eed8afc7] 物理攻撃に特化しており、片手武器を二刀流で持つことができる。 「すてみ」で守備を引き換えにバイキルト効果を得ることができ、スタンドアローンで戦いやすい。 「はやぶさのけん」の二刀流で殴っているだけで十分火力が出る。 また「両手剣」、「ハンマー」ともに火力を出せるが、序盤でスキルポイントを捻出するのがむずかしい。 **パラディン [#b1f59eae] 相手を「押す」ことに特化した職業。 後衛を守って、後衛に火力を出してもらう戦法で戦う。 序盤のうちは重い装備を整えづらい他、一部ボスモンスターはとても押すことができない。 そのため序盤では使いにくい職業。 **魔法戦士 [#sf740e67] DQ10では魔法戦士は攻撃呪文をほとんど使わない。 序盤では味方の補助に徹することになる。 バイキルト、ピオリムは優秀な補助で、MPパサーで味方のMP切れにも対応できる。 自分でバフを貼ることができない職業と特に相性がいい。 序盤から比較的使いやすいが、手持無沙汰になりがち。 **レンジャー [#p044b69b] デバフ、回復、補助、攻撃とバランスがいい職業。 「まもりのきり」で味方をブレス攻撃から守ることができるのが特に優秀。 そのほか味方死亡時にザオラルが使えるのも利点。 必殺もかなり優秀。 序盤で攻撃に参加するには「オノ」で戦うのが無難だが、そのうち「弓」でも火力を出せるようになる。 使う場合は必殺を覚えておきたい。 **賢者 [#xc4de3d5] 攻撃・回復呪文のいずれも使える。 そのほか「零の洗礼」で敵のバフを解除することもできる。 補助の面からもなかなか優秀で、序盤から使いやすい。 その際は両手杖を使うのが無難。 **スーパースター [#p8c24595] 補助と物理攻撃がメインとなる。 ゴールドを消費する特技(特に「ボディーガード」)は便利だが、序盤だともったいないので使いにくい。 「メイクアップ」などで行動の阻害も使いやすいほか、必殺も強い。 こうげきには「ムチ」を使うことになる。 **まもの使い [#r75c9bd1] 物理攻撃に特化するほか、HPリンクで互いに身を守ることができる。 使える武器スキルがどれも優秀で使いやすい。しかし序盤だとスキルポイントの捻出が難しい。 そのほかモンスターを仲間にすることができ、仲間モンスターは序盤から使いやすい。 序盤からお勧めできるアタッカーである。 **どうぐ使い [#y621855d] 補助に特化する。 様々なバフに加え、「どうぐ倍加術」、「どうぐ範囲化術」で味方のHPやMPを範囲回復することができる。 補助の面でいえば序盤からかなり使いやすい。 そのほかモンスターを仲間にすることができ、仲間モンスターは序盤から使いやすい。 武器に癖があるものが多く、「ヤリ」か「弓」で戦うことになる。 **踊り子 [#w5f6a82f] バトマスと同様に、武器を二刀流で持つことができる。 火力を出すには「短剣」をもって「タナトスハント」を連発する。 毒になる相手にはめっぽう強い。 「うた」「おどり」スキル共に強いスキルはあるが、序盤では使いにくい。 **占い師 [#l2b249de] タロットを使い分けることでなんでもこなすことができる。 補助、回復、攻撃を自由にこなすのでかなり使いやすい。 タロットをある程度揃えて、「うらない」スキルを100にするだけで十分戦える。 使いやすさでいえば最も使いやすい職業。 ////////////////////////////武器//////////////// *武器 [#w50b5a05] 武器は装備しているだけではあまり火力が出ず、武器に固有の特技も使うことができません。 そのため自分で戦うにはある程度武器スキルを振っておく必要があります。 武器スキルラインは複数の職業で共通のスキルラインを伸ばしていくことになります。(例:両手剣なら戦士、バトマス、まもの使い) 複数の職業からスキルポイントを割り振っていって、一つの武器を使えるようにしていくと序盤だと戦いやすくなります。 #br 以下では各武器についての説明をしていこうと思います。 **格闘 [#h5d89292] 武器に頼らず、素手で戦うときのスキルライン。 素手時の攻撃力がかなり伸びる。 序盤では下手な武器よりも強い。 パッシブスキルが充実してくるとより一層強くなる。 ***よく使う特技/呪文 [#f0751fa6] ・ばくれつけん 素手で戦うならこれ一本で十分。倍率が高く、会心率も悪くない。 **盾 [#ycd6b275] 攻撃スキルはなく、盾を持った場合の補助技が中心になる。 便利な技が多く、(片手武器ではなく)盾が本体などといわれることも。 盾装備時の守備力がかなり伸びるので、僧侶などはあると安定する。 両手武器では盾を装備できないので選択肢から外れてくる。 ***よく使う特技/呪文 [#s41b72f3] ・会心ガード **片手剣 [#jc954c84] 攻撃力も低く、攻撃スキルも倍率が低め。 片手武器なので盾が装備できるのが最大の利点。 序盤では若干扱いにくい。 ***よく使う特技/呪文 [#z9e4c3fd] ・はやぶさ斬り そこそこの倍率で使いやすい **両手剣 [#k27a0391] 攻撃力が高く、武器ガードもありバランスがいい。 燃費と威力共に優れた技が多い。 成長してくるとより強い特技も覚える。 現状では一番人気の武器。 ***よく使う特技/呪文 [#a46c1993] ・渾身斬り 単体に対して使う。倍率、燃費共に申し分ない。 ・ぶん回し 範囲に対して使う。燃費がいい。宝珠による強化ができるまでは若干威力に難あり。 **短剣 [#rbe5363f] 状態異常の敵に対して高い倍率の特技をもつ、特殊な武器。 序盤では敵を安定して状態異常にするのは難しく、若干使いにくい。 また攻撃力も低め。守備が高い敵を相手にするとより使いにくくなる。 攻撃時にMPを回復することがあるのは他にない利点。 ***よく使う特技/呪文 [#ma79c25d] ・ヴァイパーファング→タナトスハント 毒にしてから殴るというシンプルなコンボ。 **スティック [#o3583a15] スキルを伸ばすことでMP、かいふく魔力がのびる。 また「キラキラポーン」はこのゲームで1,2を争う便利技。 主に僧侶専用の装備となる。僧侶をするなら欲しくなってくる。 ***よく使う特技/呪文 [#j489db2d] ・キラキラポーン 味方単体に状態異常を防ぐバフを貼る特技。即死など一部防げないものもある。 **両手杖 [#xaeca814] スキルを伸ばすことで、MP、こうげき魔力がのびる。 魔法使い、賢者をする場合、火力を伸ばすためにほしくなってくる。 スキルを振るだけでかなり呪文の威力が増す。 ***よく使う特技/呪文 [#p319cf40] ・早読みの杖 呪文の発動が早くなる。魔法を主体に戦う場合ほぼ必須。 ・暴走魔法陣 呪文が暴走しやすくなる。成長すると上位特技を覚えるが、この時点でも比較的便利。 **ヤリ [#za5b3766] 武器ガードがあるほか、範囲攻撃が優秀。 その反面、単体攻撃は少ない。 燃費も悪くないが、これで攻撃する職業はだいたいどうぐ使いである。 ポイントを捻出しづらい。 まずはその他のスキルからそろえるほうが無難かもしれない。 ***よく使う特技/呪文 [#nddd36f9] ・狼牙突き 燃費のいい正面範囲技。 **オノ [#tfc62d3d] 攻撃力が高く、特技の倍率も高い。 燃費が悪いのが欠点。 序盤だと一番火力が出しやすいと思う。 その反面宝珠出強化できるようになってくると、両手剣の劣化になりがち。 ***よく使う特技/呪文 [#jb9cc350] ・蒼天魔斬 単体火力技で倍率が高い。 ・オノ無双 範囲技で倍率が高い。燃費が悪い他、若干範囲が狭い。 **ハンマー [#s63e4a1c] バトマスだとハンマーで攻撃することができる。 パラディンはそもそもあまり攻撃に参加しない。 二刀流で「ランドインパクト」をすると範囲に対してかなり火力が高い。 単体攻撃は「天下無双」で代用することになるだろう。 スキルポイントの捻出が難しい。 ***よく使う特技/呪文 [#oa4e4cf5] ・ランドインパクト 二刀流であれば、範囲攻撃として優秀である。 **棍 [#c30083f6] 攻撃力が高く、武器ガードもでき、みかわし率も高い。 生存にかけて非常に優秀。 旅芸人なら棍で戦っても問題ないだろう。 単体攻撃が序盤ではないのが最大の欠点。 ***よく使う特技/呪文 [#j9e31bf5] ・なぎ払い 範囲に対して倍率が高めの特技 **ツメ [#l58c020a] 攻撃力が低いかわりに、会心率、みかわし率が高い。 「タイガークロー」が使いやすい。 ちからが上がってくるとどんどん強くなる。 また敵のバフをはぐこともできる。 範囲攻撃ができないのが欠点。 ***よく使う特技/呪文 [#gdca0e9f] ・タイガークロー 単体に対してかなり高い倍率で攻撃する。 ・ゴールドフィンガー 単体のバフをはぐ優秀な特技。 **扇 [#r6287731] 攻撃はそこそこだが、特技の倍率が低め。 敵を幻惑にしたり、補助としてはぼちぼち優秀。 序盤だと攻撃に参加しにくい。 ***よく使う特技/呪文 [#zcabf784] ・花吹雪 相手を幻惑にする。 **ムチ [#n8cdd13f] 攻撃力はそこそこで、特技の倍率が高い。 「ツメ」と似た感じ。 敵を幻惑にしたり、補助面でも中々優秀。 範囲技が少ないのが欠点。 成長してくるとどんどん使いやすくなる。 ***よく使う特技/呪文 [#rb89a9df] ・スパークショット 攻撃対象の敵及びその周囲の敵を幻惑状態にする。幻惑が効きにくい、または全く効かない敵もいるので注意。 ・双竜打ち 高い倍率の特技。 **ブーメラン [#e4d4e862] 攻撃力が低いが、片手装備なので盾を付けることができる。 範囲攻撃が得意かと思いきや倍率はそこそこである。 成長してくると補助で大活躍できるが、序盤だと火力が出ない。 ***よく使う特技/呪文 [#n00acdc9] ・デュアルカッター ぼちぼちの倍率の範囲攻撃技 **弓 [#o64cdf19] 攻撃力はそこそこで、遠距離から物理攻撃に参加できる。 単体に対して倍率の高い特技もある。 成長してくると使いやすい特技が増えるが、序盤だと見劣りがち。 ***よく使う特技/呪文 [#a30bd062] ・さみだれうち 単体に対して高い倍率の特技である。 ////////////////////////////個人的なお勧め//////////////// *個人的なお勧め [#p06c1a89] **格闘 [#q815766f] ・かなりの職業でポイントを割り振ることができるので、すぐに100にすることができる。 ・武器要らずでそこそこの火力が出るので使いやすい。 **戦士+両手剣 [#xcb293d1] ・そこそこ火力が出せ、自身も耐久に優れる。 ・スキルポイントはとりあえずバトルマスターのポイントから捻出すると楽。 **魔法使い+両手杖 [#f01647c9] ・スタンドアローンで火力が出せるが、耐久は低め。 ・両手杖にスキルポイントを捻出するのがちょっと難しい。魔法戦士と賢者から回してくることになる。 **僧侶+スティック、盾 [#b6a56e73] ・自分が回復役をこなす場合には最も安定する。 ・盾とスティックのポイントを両立するにはそれなりに育成が必要。 ・きついときはどちらかは無理に取らずとも戦える。 ・自分で火力を出すことはできない。 **占い師+なんでも [#y51d22dc] ・タロットさえ用意すればある程度なんでもこなせる。 ・武器スキルも無理に用意する必要はない。 ・強すぎてつまらないと感じるかもしれない。 ////////////////////////////現在の人気職業//////////////// *現在の人気職業 [#f3b58dd1] 序盤ではあまり関係ありませんが、現在のところ「戦士・僧侶・占い師」あたりが人気です。