DQ10初心者 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> ver1ボス攻略
ver1ボス攻略
の編集
**イッド [#k3646d24] メラゾーマやイオナズンなどの強力な呪文攻撃が多いです。 マホカンタがある場合はマホカンタで味方を守るのも手。 そのほかラリホーマで眠りにしてきた李、指パッチンで周囲の味方を魅了状態にしてきます。 魅了がすごくやばいので、あまり壁をしすぎないほうがいいでしょう。 万が一眠ったり魅了になった場合には「ツッコミ」で直しましょう。 地味にマホトーンが効くので、呪文がきついときにはマホトーンも有効な手段でしょう。 そのほか前衛の場合でも「魔結界」を貼れば呪文攻撃は軽減できます。覚えておきましょう。
#contents *オーグリード [#f0f6af6a] **オーレン [#qb386014] がいこつから倒しましょう。 オーレンは範囲攻撃が多いので、狙われている味方から離れるとこうげきが当たりません。 **ギルギッシュ [#te76421f] 範囲攻撃(ヒャダルコ)と周囲攻撃(アイスプレス)をしてきます。 アイスプレスをくらうと一定時間動けなくなるので不必要に近づかないようにしましょう **ジュリアンテ [#k170e653] 魅了にしてきます。 前衛が魅了にされると危険です。すぐに直しましょう。 直すには「ツッコミ」をするか、攻撃力の低い後衛で殴って直しましょう。 **マリーン [#n753c7fd] 「いただきボール」で行動不能にしてくる他、痛恨の一撃で大ダメージを与えてきます。 前衛にズッシードをして蓋をするといいかもしれません。 あまり蓋をしてると範囲技で攻撃してくるので巻き込まれないようにしましょう。 ボスの性能としてそこまで強くないのでレベルが上がれば自然と倒せるはずです。 *ウェナ [#h062eef0] **キャット・リベリオ [#l5053dde] ランダム範囲攻撃(抜刀・五月雨斬り)、対象周囲吹き飛ばし攻撃(抜刀・太刀風)をもっています。 序盤のボスの割には技の威力も高く、攻撃力も高めなので注意しましょう。 物理攻撃を軽減したいならスカラなどの呪文が有効です。 **詩歌の守り手 [#b3a67b2a] 物理攻撃が中心で、痛恨の一撃も持っています。 会心ガードがある場合は使っておきましょう。 死んだ味方を蘇生させていけば危ないことはないでしょう。 **バサグランデ [#mf89ccdc] 範囲攻撃を多数持っており厄介です。 特に「闇のいなずま」は周囲を吹き飛ばしてきて危険です。 敵が動かない場合は不用意に近づかないようにしましょう。 遠距離攻撃の方が攻撃しやすいかもしれません。 ver1では強めのボスです。 *プクランド [#jf04425d] **悪魔ザイガス [#te582ba8] 呪文攻撃が多いです。 魔結界があるならしておくと軽減できますが、通常攻撃も強めです。 イオラの時は動かないので、離れてかわすことでチャンスになります。 **ヒプノスとタナト [#z81b4de8] ヒプノスがラリホーマなど厄介な行動が多めです。 先にヒプノスを倒しましょう。眠った場合には「ツッコミ」で起こせます。 タナトは前衛で壁をしすぎるとザラキを唱えてくることがあります。 あまり壁を引っ張りすぎないほうがいいかもしれません。 **イッド [#k3646d24] メラゾーマやイオナズンなどの強力な呪文攻撃が多いです。 マホカンタがある場合はマホカンタで味方を守るのも手。 そのほかラリホーマで眠りにしてきた李、指パッチンで周囲の味方を魅了状態にしてきます。 魅了がすごくやばいので、あまり壁をしすぎないほうがいいでしょう。 万が一眠ったり魅了になった場合には「ツッコミ」で直しましょう。 地味にマホトーンが効くので、呪文がきついときにはマホトーンも有効な手段でしょう。 そのほか前衛の場合でも「魔結界」を貼れば呪文攻撃は軽減できます。覚えておきましょう。 *ドワチャッカ [#x8d9261c] **ウルベア魔神兵 [#f3c77ab4] 遠距離攻撃、範囲攻撃をもっています。 転びにされることもあるので、回復は早めにしていきましょう。 こうげきも高めでなかなか厄介です。 **ましょううお [#t607fd0a] 「はげしいほのお」はダメージが高めの範囲攻撃です。 「フバーハ」か「心頭滅却」でダメージを軽減していくと楽です。 **天魔クァバルナ [#o1943233] メラゾーマ、ドルモーア、イオナズンなどの強力な呪文に加え、周りの羽も厄介な行動をとってきます。 羽はラリホーマ、マヌーサ、マホトラなど厄介な呪文をしてきます。 マホカンタで対策するのもありかもしれません。 羽が邪魔だからといって先に羽を倒すと、本体が地上に降りてきて攻撃が苛烈になります。 地上に降りると痛恨攻撃と爆裂拳が強烈です。 痛恨を防ぐなら会心ガード、防御を上げるならスカラが有効です。 壁をしすぎると「天魔旋風脚」で周囲を吹き飛ばしてくるので気を付けましょう。 *エルトナ [#ib60212b] **プスゴン [#tc31f3be] 痛恨の一撃と魅惑の眼差しが厄介です。 前衛が魅了されたら危険なのですぐに「ツッコミ」か通常攻撃で殴って直しましょう。 痛恨の一撃で死なないように体力は高めに保っておきましょう。 **暗黒大樹の番人x3 [#k4a08858] 3体で襲い掛かってきます。 通常攻撃が集中すると危ないです。 スカラなどで防御を上げると安心です。 **アラグネ [#nd61f6d8] 通常攻撃のダメージが高く、死グモのとげで味方全体の体力を3/4にしてきます。 通常攻撃も連続で出すことがありなかなか厄介です。 レベルが十分ある場合はベホマラーで死グモのとげの回復をしていきたいです。 ない場合は回復ができる職で来るか、前衛の場合もどうぐで回復するなどの工夫がいるかもしれません。 アラグネは状態異常が効きやすいようです。 *レイダメテス [#dd6373c0] **ラズバーン [#e01b62bd] 痛恨攻撃と範囲攻撃が中心です。 痛恨攻撃は諦めてくらうか会心ガードで防ぎましょう。 範囲攻撃は敵の前方か周囲に出すものが多いので、実はかわせるものが多いです。 横に移動したり、後ろに下がったりしてかわしてみましょう。攻撃のチャンスになります。 *冥王の心臓 [#f84be2d4] **ネルゲル [#zbf98b19] ・最初~ 通常攻撃の威力が高く、魔障弾で範囲攻撃をし、あやしいひとみで確実に眠らせてきます。 眠った味方は「ツッコミ」で起こしましょう。 ・ベリアルとアークデーモンx2 ベリアルはイオナズンやイオグランデをしてきます。 あまり範囲に巻き込まれないようにして、アークデーモンから1体ずつ倒していきましょう。 あえてアークデーモンを1匹のこし、次の準備をするのも有効だそうです。 ・後半~ 先ほどの行動に加えて冥王の大鎌や冥界の門が増え行動が激化します。 後衛の僧侶に怒った場合にはきっちりロストアタックをしたほうがいいです。 冥王の大鎌は範囲攻撃でくらうと吹き飛ばされてしまうので、周りの味方は巻き込まれないようにしたいです。 **冥獣王ネルゲル [#y5c8538f] 本体と右腕、左腕は別々の体力を持っています。 本体の体力を削り切れば勝ちになります。 しかし腕が残ったままだと不利なので、一つは撃破するのが主流らしいです。 左腕は「呪文完全ガード」、右腕は「打撃完全ガード」を使ってくるので、倒せるほうを倒しましょう。 二つとも倒すと本体の攻撃が激しくなるらしいので、二つとも倒さないほうが楽らしいです。 本体は痛恨攻撃が厄介です。 聖女の守りか会心ガードで死なないようにしていきましょう。