初心者向け戦闘の知識 のバックアップ(No.3)
ここは初心者の方向けに戦闘tipsになる予定です。 壁/ターゲット/周囲行動編
これは壁関連のtipsです。 壁って何?
敵がターゲットにした味方の間に入ることです。 ターゲットにされたかどうかはどうやって判別するの?
敵は行動するまで猶予があります。その際敵はターゲットにされた味方の方を向きます。 近づいたら敵の向きが変わってイオラをされたんだけど?
ターゲットを確認しているようで感心します。 壁に入ったのに後ろにメラゾーマが飛んできたんだが?
壁に入る意識ができていて大変よろしいです。 壁に入った後に2回行動された?
壁に入るとモンスターと相撲状態となります。 敵が重くて押し切れないんだけど?
重い敵はこちらも重くないと押し返せません。 相手を押し返せないなら壁を維持できないじゃないか
おっしゃる通り、広いマップでない限り一人で壁を維持することはできません。 壁に入ってたら吹き飛ばされて不利になったんだが?
一部の敵は相撲状態が一定時間続くと、反撃として「激しいおたけび」などの強制転倒技を出す敵もいます。 呪文・ブレス攻撃編
呪文とブレス攻撃に関するtipsです。 呪文攻撃のダメージがきつい・・・
呪文攻撃を軽減するには、 範囲呪文攻撃に対してマホカンタとか準備が間に合わない
バギ、ヒャド系の呪文は範囲に飛んでくるので、マホカンタだけでは周りを守り切れません。 そんなこと言っても占い師を入れてないし、いたとしても都合よく世界のタロットがデッキに入っていない
バギ、ヒャド系の呪文はターゲットをとる呪文です。 マホカンタを貼っていたら敵が呪文してこなくなった
敵のAIによってはこちらのマホカンタを認識すると、呪文攻撃をしなくなります。 ブレスダメージを軽減したい
ブレス攻撃を軽減するには どの方法がいいの?
ブレスダメージ軽減の錬金効果はとても優秀で、心頭滅却などの効果と合わせると完全にブレスダメージをシャットアウトすることができます。 敵のブレスで状態異常になってきついんだけど?
ブレスには状態異常にしてくるもの、ダメージとともに状態異常にするものがあります。 ブレスも範囲攻撃できついんだけど?
ブレスは前方範囲攻撃です。 ブレスと呪文の注意点
これらの攻撃は軽減しやすいがゆえに、一部法外なダメージを与えてくるものがあります。 状態異常編
DQ10の敵は状態異常にしてくる手段を多数持っています。 敵の状態異常が邪魔なんだけど?
状態異常に対しては以下の対処法があります。 キラキラポーンだけで済むなら僧侶任せでいいんじゃない?
僧侶にはキラキラポーン以外にも「蘇生・回復・その他のバフの維持・ターゲット確認・相撲の補助・・・」などたくさんの仕事があります。 装備品だけで耐性100%にならないんだが?
一部状態異常耐性は錬金効果とアクセサリーだけで100%にすることができない、あるいは困難なものがあります。 キラポンでザラキーマを防げなかったんだけど?
ザキ系呪文や即死攻撃などはキラキラポーンで防ぐことができません。 敵の状態異常が多すぎて装備だけじゃ防げない。
一部の敵は対処しきれないようにたくさんの状態異常攻撃を持っています。 どの状態異常がやばいの?
こちらの行動が止まるものは基本的にきついので、優先して防ぎたいです。 毒のスリップダメージがきつすぎる・・・
バージョン2以降「毒」のダメージが高い敵を実装してきました。 敵の行動編
敵によっては対処が必要な行動があります。 |