各verごとにできること のバックアップ(No.2)
各バージョンごとにできることを羅列しています ver1
日替わり討伐
大国と小国の日替わりクエストのいずれかを一日一度まで受注できます。 キーエンブレムの街ごとの外伝クエスト
キーエンブレムをもらえる街ではバージョンアップで配信された外伝クエストを楽しむことができます。 ミステリークエストと妖精図書館クエスト
バージョン1とバージョン3で配信された上記のクエストを受注できます。 神話関連の連続クエスト
バージョン1で配信された連続クエスト(いわゆる神話クエスト)を楽しむことができます。 各職業の転職クエスト
バージョンアップで追加された職業に転職するためのクエストはバージョンを問わず受注することができます。 各職業の専門クエスト
各職業の必殺技と職業の証が手に入る5話連続のクエストがあります。 レベルの上限解放
レベルの上限解放はバージョンにかかわらず行うことができます。 インベントリ拡張
各種インベントリ拡張はバージョンにかかわらず行うことができます。 コインボス(メインコンテンツ)
コインボスについてはバージョンにかかわらず挑むことができます。 カジノの施設利用
バージョン2を導入していれば、ストーリーを進めずともカジノ施設を利用することができます。 黄昏のなんとか(シリカゲル)
レンドアにいるナスビに話しかけるとボスが5体連続で襲い掛かってくる戦闘コンテンツをプレイできます。 10の日(ログインキャンペーン)
毎月10日にログインすると色々もらえたりするキャンペーンをやっています。 各種職人活動
職人についてはバージョン1ですべての職人になることができます。 ver2
レンダーシア大陸への進行
バージョン1のストーリーをクリアすると新大陸であるレンダーシア大陸に入ることができるようになります。 達人関連
バージョン3が導入されている環境でバージョン1をクリアすると、達人システムを利用することができるようになります。 週替わり討伐
バージョン2のストーリー進行に応じて週替わり討伐クエストを2種類まで受注することができます。 スキルポイント上限解放
バージョン2のストーリーを進めると、職業、武器スキルの上限を超えてスキルポイントを割り振れるようになります。 不思議の魔塔
バージョン2のストーリーを進めると不思議の魔塔にアクセスできるようになります。 錬金釜
バージョン2のストーリーを進めると使用可能になります。 レンダーシア大陸の街の外伝クエスト
レンダーシアでのストーリー進行度に応じて、各町の外伝クエストが受注できます。 悪夢関連の連続クエスト
バージョン2のストーリー進行度に応じてバージョン2で配信された連続クエスト(悪夢クエスト)を受注できます。 ピラミッド
バージョン2のストーリーを進めるとピラミッドの秘宝に関するクエストを受注できます。 ヒスイの妖精
バージョン2のストーリーを進めると、ヒスイの妖精がいるので、このNPCから開けたヒスイの宝箱の数に応じて報酬がもらえます。 スタンプクエスト
バージョン2のストーリーを進めると、スタンプカードがもらえます。 ver3
邪神の宮殿(たぶんエンドコンテンツ)
バージョン2をクリアしレベルが85以上であれば、邪神の宮殿に挑むことができます。 新マップへの進行
バージョン3のストーリを進めると、新マップに進行することができるようになります。 ○○討伐クエスト
名前がネタバレになるので詳細は伏せますが、新マップでも討伐クエストが受注できます。 常闇の聖戦(エンドコンテンツ)
バージョン3のストーリーを進めると、常闇の聖戦に挑むことができるようになります。 ヒエログリフ?
バージョン3のストーリーを進めると、ヒエログリフに関するクエストを受注できます。 |