低レベルでのスキルの振り方の一例 のバックアップ(No.2)
序盤のうちから最終的なスキルの振り方を見据えてプレイする必要はありません。 両手剣戦士
火力と耐久のバランスがいいです。両手剣を100にするところが若干きついです。 スキル例
両手剣35(戦士以外で)→ゆうかん80→両手剣100(戦士以外で)→きあい80→ゆうかん100→各種パッシブへ 理由
・まず両手剣で戦いたいので、バトマスとまもの使いで「ぶんまわし」を取得します。 オノ戦士
この時点では両手剣よりも火力が出しやすいオノで戦います。 スキル例
オノ22(戦士以外で)→ゆうかん80→きあい80→フォース22→うた28→アイテムマスター28→うらない28→オノ100(戦士以外で)→その他パッシブへ 理由
・オノで戦いたいので、レンジャーかまもの使いで「蒼天魔斬」まで取得します。 両手杖魔法使い
単独で戦いやすい魔法使いにします。 スキル例
まほう100→きあい80→両手杖84~100→ゆうかん80~90→その他パッシブへ 理由
・魔法使いは魔力覚醒があればある程度火力が出せます。まずまほう100を目指します。 ツメ武闘家
盗賊のパッシブのかわりにツメをふっていきます。 スキル例
ツメ58(盗賊で)→きあい80→ゆうかん80→ツメ100(自由な職で)→各種パッシブへ 理由
・まずツメで戦いやすいようにタイガークローを盗賊で振ります。 スティック僧侶
補助と回復で味方をサポートします。 スキル例
・しんこう心100→きあい80→ゆうかん80→(スティック100→盾100)入れ替わり可→その他のパッシブへ 理由
・回復がやりやすいのでさっさとしんこう心を100にします。 棍旅芸人
バイシオンとハッスルダンスで味方をサポートします。 スキル例
・棍42(そうりょと占いで)→きあい80→きょくげい100→ゆうかん80→その他のパッシブへ 理由
・まず棍の攻撃手段である「なぎ払い」を覚えます。 |